皐月蔵のふきんこ汁

北海道檜山地方の農村部で作られている郷土料理の「ふきんこ汁」はチャミセの看板メニューです。

桧山特産のメークインで作ります。具沢山にしてメインのおかずとしてどうぞ!

**********【道具】

・摺り下ろし金(目が荒いもの と細かいもの)

・袋状に縫った綿の手ぬぐい

**********【材料】

・じゃがいも 特大5個~

・片栗粉

・醤油味の汁物(昆布とカツオの出汁に人参・大根・ゴボウ・豚肉・舞茸等の具を入れて煮て、醤油・みりん・酒で味付け)

・ネギ(斜めの薄切り)

**********【作り方】

1.じゃがいもを洗ってピーラーで皮を剥き、水を張ったボールに浸けておく。

2.別のボールに水を張り、いもを荒い摺り下ろし金で摺る。小さくなったら細かい目の

  下ろし金に変えて最後まで摺る。※いもが変色しないよう常に水に浸ける。

4.空のボールに袋状の手ぬぐいのせ、摺ったじゃがいも入れて布巾で包み、水分を手でぎゅ———-っと強く絞る。

※絞り足りないと崩れやすいため何度もよく絞る。量によって何度かに分ける。

5.絞った後のじゃがいもを空のボールに移す。

6.絞って出た水分は静かに置いておき、澱粉を沈殿させ、上澄みの水を捨て澱粉を取る。

7.絞ったいもに澱粉を入れ手でこねる。水分が多くまとまりが悪いようなら、片栗粉を加えてさらにこねる。沸騰したお湯で丸めた餅を試し茹でし、崩れない固さまで調整。

8.餅を直径2.5cmの薄い円盤状に丸め、沸騰させた汁物に入れて浮いてくるまで煮て、最後にネギを入れてさっと煮たら完成。


令和4年度カフェオープン

7月9日土曜日より、今期のカフェ営業を開始しました。

営業日とメニューに変更がありますのでお知らせいたします。

〇営業日時:土曜日14:00〜16:00、日曜・祝祭日11:00~16:00

※令和4年度は土曜日・日曜日・祝祭日の営業となります。

※11月中旬から冬季休業に入ります。

冬季休業まで5ヶ月弱の営業となりますが、皆様のお越しをお待ちしております。


江差のクリエイター展開催

江差のクリエイター展 -6人の視点-

江差在住クリエイター6名による写真・デザイン・絵画などの作品を展示するグループ展を開催します。

出展メンバーは江差町内外で現在活動中で、地域に根付いたクリエイターたちがそれぞれの得意分野で表現する多彩な作品をご覧いただけます。

※展覧会に関する新たな情報はこちらのページに追記してご案内します。

出展者
  • 金子 智湖 ― 写真・詩
  • 佐藤 彩乃(灯野) ― デザイン・イラスト
  • 中島 晶子 ― 商業デザイン
  • 中浜 洋介 ― 写真
  • 西川 百合恵(WestLiry) ― 絵画
  • 疋田 佳奈 ― デザイン・イラスト
期間2021年10月2日(土)
    ~11月7日(日)
定休日月曜日・火曜日
時間11:30~16:00
場所皐月蔵ギャラリー

江差・五勝手の夕陽-田村昌弘写真展

皐月蔵ギャラリーにて、道南で活躍している写真家「田村昌弘」さんの写真展を開催します。

昨年から足しげく通い撮り溜めた江差町の夕陽の中から、五勝手地区の夕陽をテーマに写真を展示します。

会期中は、写真撮影ワークショップやチャミセでのコラボメニュー(五勝手屋羊羹を使用したケイラン、田村氏監修のノンアルカクテル)、五勝手屋本舗ショーウィンドウへの展示など、関連企画を展開予定です。

併せてお楽しみ下さい。

期間2021年7月14日(水)
    ~8月22日(日)
定休日月曜日・火曜日
時間11:30~16:00
場所皐月蔵ギャラリー

(田村昌弘氏からのメッセージ)江差の夕暮れ時には、日本海に向けてカメラやスマホを構える老若男女の姿があちらこちらで見られます。私もここの夕陽に魅了され、遠くから撮影に通う一人です。私のお気に入りは五勝手漁港。防波堤の向こうに沈む江差の夕陽、四季折々の作品をぜひご覧ください。
今日も素敵な夕陽に出逢えるよう、どうぞ、五勝手に!

後援・協力/ 江差町教育委員会・江差観光コンベンション協会・五勝手屋本舗・ 江差フォトクラブ・江差いにしえ資源研究会


fermata色のソーダ新登場!

フェルマータ写真展の色彩から生まれた2種のソーダドリンク。子供さんに大人気のクリームソーダとカクテル感覚で楽しめるお洒落なフルーツソーダ。

6月2日水曜日からチャミセメニューに加わります!期間限定ですのでお見逃しなく。

フェルマータ金子智湖写真展は令和3年6月13日(日)まで開催しています。


fermata 金子智湖写真展

ゴールデンウィーク初日の4月29日(木)より、チャミセ横の皐月蔵ギャラリー(トオリニワ)で写真展を開催しています。

江差の素敵な風景写真のインスタで知られる@ton_k__さんこと金子智湖さんの写真展です。

金子さんはなんとすべての写真をiPhoneで撮影していらっしゃるとのこと。構図や色合いが印象的で、同じiPhoneカメラとは思えない抜群のセンスの持ち主です。

写真ごとに添えられた詩も感性豊かで、日々の憂鬱やコロナ禍の悩みもぜんぶ包み込んで、悩むことも明日のために大切なんだ、と心の揺らぎを肯定してくれるような温かな言葉が綴られています。

入場無料ですので、ぜひお立ち寄り下さい。


-fermata フェルマータ 金子智湖写真展-

4月29日(木)〜6月13日(日)11:30〜16:00  皐月蔵ギャラリーにて

※コロナ禍においてご来場者の分散対策のため、会期延長しました

定休日:月・火曜日

後援:江差教育委員会

協力:江差フォトクラブ 江差いにしえ資源研究会


いにしえ市場開催

【いにしえ市場】9月20日(日)開催!
※9/15情報更新

639634D0-7E02-4CB1-8313-129C5F8B0053

名 称 【いにしえ市場】-江差いにしえバル街番外編-

日 時 9月20日(日)11時~14時
※荒天中止(雨天の場合、雨量や風の状況で判断。)
開催有無はこちらのFBページにて発表。
※開催時は当日午前9時と11時に合図の花火を打上

場 所 姥神広場 及び 姥神大神宮横の空き地

内 容 江差町及び道南地区の生産者や飲食店、製造業の方々に
よる農産品・海産品・加工食品・テイクアウト飲食品等
の販売

主 催 江差いにしえバル街実行委員会
江差いにしえ資源研究会

共 催 北海道檜山振興局

出店者

1、五勝手屋マーケット(秋野菜のパイ菓子ほか)
2、ぷらっと江差(地元野菜、駄菓子詰合せ)
3、若山農園(メークイン、カボチャ、スイカなど江差産野菜)
4、幸栄丸若山水産(朝イカ、鮮魚、糠魚など)
5、新栄丸林水産(魚介類炭火焼き、やきとりなど)
6、チャイニーズレストラン美華(にしんチラシ、ちまき、餃子など)
7、皐月蔵チャミセ(ご飯ものなど)
8、雑貨 晴(布雑貨)
9、カンナヅキ(下駄実演販売、体験コーナーなど)
10、渋田産業[江差町・厚沢部町](えぞまいたけ、生きくらげ等)
11、キッチンカーR’s Kitchen[乙部町](ガンボ、チリビーンズ等)
12、寿都町観光物産協会(しらす佃煮、鮭とば、焼き菓子など)
13、Lupinus-ルピナス(黒豆ソフト、タピオカドリンク、クレープなど)
14、Jimo豆腐Soia[七飯町](よせ豆腐、ざる豆腐、豆腐スイーツ)
15、こんそらマルシェin壱番蔵[北斗市ほか]
Corriedaleこりでーる(肩・肩甲骨ケアなど)
Moon-color-therapy(手相、耳つぼジュエリー、タロットカード等)
The color of sounds(レジンアクセサリー作り体験、販売)
16、天の川・菜の花油工房[上ノ国町](なたね油搾り実演販売)
17、cafe faro[奥尻町](クッキー・パウンドケーキ)
18、ハマチャンのタコヤキ(たこ焼き)

※来場者プレゼントとして、本部テントにて先着200名様に「五勝手本舗 丸缶羊かん消しゴム」を差し上げます。

お問合せ先 江差いにしえバル街実行委員会
事務局 中島(TEL:090-7656-5473)
E-mail : omichi@esashi.sakura.ne.jp

8月上旬に江差いにしえバル街中止のお知らせをしてから1か月、イベント自粛が長く続く江差町で、出店者・参加者の活気が沸くようなイベントをなんとか実現したいとスタッフで協議し、特設マルシェ型のイベントを開催することになりました。

従来のバル街のイベントとは異なり、チケット制ではありませんので、どなたでもお買い物いただけます。

4連休のなか日ですが、みなさまスケジュール空けてお買い物に来て下さい!!

E8F50049-17ED-493C-BBB2-FAF7EB23DD4C0BF7A3E6-003A-4A79-ADC9-C8A9100DE3D0


中浜洋介写真展

8月8日より皐月蔵のトオリニワで江差町在住の写真家・中浜洋介氏の写真展を開催します!

江差近辺の海辺を舞台に、クローズアップされた被写体がストーリーを呼び起こすノスタルジックな作品です。
ぜひカフェと併せてお立ち寄り下さい

◆中浜洋介写真展
◆開催期間  8月8日(土)~8月30日(日)
※月曜・火曜日定休日
◆開催時間  11:30~16:00
◆会  場  皐月蔵ギャラリー
桧山郡江差町字姥神町18-1 チャミセ裏

FFA370BC-7C46-42A2-A436-7C8FB4868B08