北海道南西部、檜山地方では年取り(12月31日)に茶碗蒸しを食べます。
野菜や山菜、甘エビ、栗の甘露煮など具沢山のごちそう茶碗蒸しです。
栗の甘露煮の汁を加えて、甘く仕上げるのが特徴です。本州の方は慣れるまで時間がかかると思いますが、慣れるとクセになりますよ!
多めに作って冷蔵庫にストックし、正月にも食べましょう。
**********【材料】
卵液
- 卵 5個
- 出汁(昆布出汁と干し椎茸の戻し汁を合わせて)750ml
- 塩 小さじ 1
- しょうゆ 大さじ 1
- 栗の甘露煮シロップ 75ml
茶碗蒸しの具
- 栗の甘露煮 5〜6個入りの瓶 1個
- ゆり根(洗って小分けにする) 1個
- 鶏のササミ(筋を取ってスライス) 2本
- 笹竹の子の水煮(斜めにスライス) 2本
- 干し椎茸(水で戻してスライス) 2〜3枚
- 甘エビ 5本
- なると(斜めにスライス)1/2本
- 三つ葉(葉と茎に分ける) 5本
※写真では2倍の量(卵10個)で作っています。
**********【作り方】
①昆布を一晩水に浸けたものを火にかけ、出汁を取って冷ましておき、干し椎茸の戻し汁を合わせる。
②茶碗蒸しの具を用意しておく。三つ葉は、葉先のきれいな部分を飾り用に取り分け、茎の部分は2〜3cm程度に刻んでおく。蒸し器に水を入れて火にかけておく。
③卵を割ってボールに入れ、箸を横に動かして混ぜる。
④卵に、冷めた出汁と塩、しょうゆ、栗の甘露煮シロップを加える。味見をして、お好みで塩を加える。
⑤卵液を目の細かい網で漉してなめらかにする。
⑥茶碗蒸しの茶碗に、具を重いものから順に入れていく。
※三つ葉の葉先は入れないで残しておく。
写真では娘が具入れを担当したので順番が適当ですが、エビやなるとを上にするときれいに仕上がります。
⑦卵液を泡が立たないようにそーっと注ぐ。最後に三つ葉をのせる。
⑧茶碗に湯気が入らないよう、1個ずつアルミはくでぴっちり覆う。
⑨湯気がたった蒸し器に茶碗を入れ、最初の1分を強火にし、1分たったら弱い中火にする。
⑩20分くらい蒸して、中の方まで固まったら完成!